|  | 「7th FORM PRESENTATION」審査会で8グループを選出 (2013/9/25) 
 繊維産地と学生のコラボレーション7th「FORM PRESENTION」の審査会が9月25日に開かれ、8グループが選ばれました。今回は、日本を代表する毛織物企業“ニッケ”協力を得て、「ウール」を素材テーマに、「Dramatic Biz」をファッションテーマに、作品を募集しました。先日東京、大阪で行われたウール大学を聴講した学生のうち、11校/35グループが応募しました。
 
 
 
            
              | 学校名 | グループ名 | テーマ名 |  
              | ESMOD JAPON 東京校 | Clementine | The missing cosmopolitan |  
              | ESMOD JAPON 東京校 | Indeego | 輪舞-Rondo- |  
              | 文化服装学院 | SEIYA ISAWA | ジャポニズム |  
              | 中部ファション専門学校 | melts. | 和菓子 |  
              | 上田安子服飾専門学校 | UNCLESS(アンクレス) | 「女性の感度」 |  
              | 織田ファッション専門学校 | MISO | unexpected wool |  
              | 文化ファッション大学院大学 | HIROTAKA SHINTANI | LIBERTY IN SUITS |  
              | 文化ファッション大学院大学 | AYANO+VICKY | Fairy Tale Princess |  審査会講評 産学コラボレーション チーフコーディネーター丹治 龍子
   今回のテーマ「ウールの進化2〜“Dramatic Biz”」に、ファッション専門学校、美術大学から11校35グループがポートフォリオによる審査に応募していただきました。スケジュールの関係から今年は制作時間が短く、学業をこなしながらの作成は大変だったと思いますが、ウール素材を魅力的に表現する作品が多く見受けられました。JFW-JCの14-15A/Wのトレンドの一つである「輪舞-Rondo-」というカラーテーマを、ドラマチックなビジネススタイルに昇華させる技法は、とても多様でかつ個性に溢れていました。入選したグループは、この後、尾州産地での研修を経て展示作品の制作にかかることになりますが、11月20日〜21日に開催されるJFW-JC会場での発表に向けて、さらなるステップアップを期待しています。   |