現在の繊維ファッション業界の1番の関心事であるサステナブル。
JFWでは一昨年よりJFWサステナブル・プロジェクトをスタートさせ、出展者のサステナブル素材を多数紹介してきました。ただ、残念なことに欧米に比べ日本は遅れをとっていると指摘される事があります。
そこで今回は、ドイツに本部を置き、サステナブル認証の中でも最も有名なGOTSと、20年以上前から環境に配慮した素材を作り続けるイタリアの大手ウールメーカーREDA社の日本代表者から、サステナブルへの取り組みを語って頂きます。
開催概要
◆ | 開催日時 | : | 2022年11月1日(火) 【1部】 13:30~ 【2部】 15:30~ |
◆ | 開催場所 | : | 東京国際フォーラム ホールE-2(PTJ会場)前 セミナールーム |
◆ | 定員 | : | 各60名 |
◆ | 受講料 | : | 無料 |
◆ | 申込み締切り | : | 2022年10月31日(月) ※締め切り前でも、定員なりましたら締め切ります。 |
【1部】 13:30~14:30
繊維から製品までオーガニックに~GOTS認証の基礎と事例~
講 師 : GOTS日本地域代表 松本 フィオナ 氏

■講師プロフィール
オランダのファッション大学でインターナショナル・ファッション・マネージメントを専攻し、テキスタイル業界が抱える様々な課題に直面する。2019年の卒業後、GOTS日本地域代表のアシスタントとして団体に加わり、2021年からその役割を引き継いだ。オーガニック繊維製品が日常生活の一部になる未来に向けて活動している。
■講演内容
世界のオーガニックテキスタイル認証基準である「GOTS」の基礎知識を学ぶセミナーになります。GOTSの特徴に加えて、質問が多く寄せられるGOTSサインの使用に関しても掘り下げていきます。また、基準のセオリーだけではなく、事例を紹介しながら説明いたします。
【2部】 15:30~16:30
繊維大国イタリアのサステナブルに対する向き合い方
講 師 : レダ ジャパン株式会社 代表取締役 上野 伸悟 氏

■講師プロフィール
欧州服地代理店勤務時にイタリア服地ブランドVASINOにて半年間の研修。
織物のノウハウを学び、REDA JAPAN立ち上げメンバー、国内アパレルOEMへ転職。
その後イタリア・ファッションの始祖であるLANIFICIO CERRUTI JAPANの代表に抜擢。2019年、日本国内のファッション業界におけるサステナビリティ推進とメリノウールの普及を目指しREDA JAPAN株式会社の代表取締役に就任。
■講演内容
サステナブルという言葉が存在する何十年も前から、当たり前のようにサステナブルなモノづくりを実現してきた1865年創業の老舗服地ブランドREDAから学ぶ、繊維大国イタリア企業のサステナブルへの向き合い方。REDAは繊維業界だけではなくファッション業界のサステナブルリーダーで、メリノウールを通じた真のサーキュラーエコノミーを世界に発信。誤情報に惑わされないファッションで本当に必要なサステナビリティとは?